ゴルフレッスン(スクール)のマストアイテムV1ソフト
ゴルフスイングやスポーツの映像分析ならV1
|
A.セットアップでのボールポジション
B.ティーアップの高さ
颯爽とアドレスをとるのは良いのですが、セットアップでのボールポジションはどうなっていますか?ボールポジションが体の右側に(左打ちの人の場合は左側)より過ぎているとテンプラショットが出やすくなります。
次に考えられるのはティーアップの高さです。ボールと地面の間にクラブフェースが入ってしまうとテンプラショットとなってしまいますが、ティーアップが高すぎる場合等、その可能性は当然高くなりますよね。
C.セットアップ時の背骨の角度
D.クラブ軌道
次はセットアップ時の背骨の角度です。背骨の角度が左側(左打ちの場合右側)に傾きすぎていませんか?この背骨の角度はクラブの軌道を作り出す土台となります。
最後の1つはクラブの軌道です。正しいセットアップができているにも拘らず、テンプラがでてしまう場合、その原因としてダウンスイングでのクラブの入射角が考えられます。入射角が鋭角過ぎるとテンプラは起こりやすくなります。